結構、歌詞が凄かったりする。
毎度どーも。
まだまだ梅雨の真っ只中、ジメジメしてますなあ。
夜も寝苦しくて、なかなか寝付けないでしょう。
いや、寝付けないのはワールドカップ見てるからでしょうかね。
ちなみに「パラグアイ」と「ハラグアイ」って大分似て非なり。
腹が減っては戦が出来ない訳だから、ナカナカの強敵だね。
・・・失礼。
只今作業中な訳でして、手持ちの革で型割りしてたんですが、
具合がヨロシクないので、新たに発注し到着待ちです。
その間に型紙も見直して、作り直したりなんだりでモッサリと進行中です。
まあ、話は変わりましてちょっと前にガット・ギターを手に入れまして。
やっぱりナイロン弦独特の響きってなかなか良くってねえ。
以前から欲しかったんですが、思い余って購入した次第です、ハイ。
そうするとボサっぽい感じでとかフラメンコ風なんて弾いてみたくなる訳でさ。
YouTube: Baden Powell - tristeza
こんなん観ちゃうんだけど、観た途端逆にヤル気を無くす訳で(笑)
でも今日観てたのは、
YouTube: Michael Jackson -Billie Jean 【motown25 日本語字幕】
これだったりして。
カッコいいぜっっM・J
しかし、なーんか話がとっ散らかった感じだな。。。
・・・いや、いつもか(笑)
まあ、そんなこんなで今回はこれにて。
ではでは。
Emboss Style Concha & Silver Baby spoon
毎度どーも。
去年もそうだった気がするんだけど、梅雨入りした直後に
物凄く晴れて、気温が急上昇してるような。。。
その後は申し訳ない程度雨が降ったり止んだり。
完全にお天と様に弄ばれてる訳だね。
またそんなどうでもイイ話で茶を濁して、作業してんのか?
と思いの方、ちゃんとやってますよ。
ほれこの通り。
ババン。
で、これは何に使うかって言いますとショルダー・バッグの被せにつける
コンチョの代わりなんですな。
石の大きさも41mm×29mmとナカナカのサイズ。
古ぼけた感じの緑がかった色の石で、アンティークな感じに。
との御要望でしたので斯様な感じに仕上げました。
ちなみにチャイニーズ・ターコイズを使用しています、ハイ。
本体のショルダーの方もまた追々と。
で、それとはまた別になんですが、後輩の女の子が最近出産をしまして。
折角なので、お祝いにこれまた斯様なモノを作らせて頂きました。
ドドン。
裏はこんな感じに。
要はSiver Spoonですな。
なにやら銀のスプーンに関して諸説諸々あるみたいですが、
ヨーロッパの方では産まれた子に銀のスプーンを送ると、その子は
一生喰うに困らんのだとか。
なのでそれをモチーフに、ペンダント・ヘッドを作りました。
この御時世、いつ職にあぶれるとも解らないからね(笑)
これで将来は大丈夫なんで、スクスク育って下さいな。
・・・オイラは銀のスプーン送られてこなかったんだな。。。(爆)
そんなこんなで今回はこれにて。
ではでは。
Hellraiser
毎度どーも。
もう6月になっちゃいましたね。
気が付けば梅雨入りも、もう其処まで来てんのって感じですな。
梅雨が明ければBEERの旨い夏が来ちゃうよ。
ま、オイラの場合はSeason・Freeで飲んじゃってますが。
作業の方もボチボチ動き出し始めました。
今迄は気力を充実というか、充電させてた様な感じだったんでね。
(フッとペースが切れると再起動させるまでのアイドリングが長いんですよ)
お待たせしている依頼主さま、もう少々お待ち下さいね。
新規というか以前から所望されていたオーダーも入った事ですし
そろそろグイグイいきますよい。
上の写真は以前、手に入れたコヨーテ・ヘッド。
コヨーテ以外にもフォックスなんかがこの手の感じでありますが
皆、鞣しっぱなしで顔がシワっシワなんだよね。。。
で、見るに忍びないから溶液に浸した後、スチロールで骨格を作り、
それらに固定してやった訳さ。
再収斂するから、マチ針で針治療状態だけどね。
で、こんな感じに。
針治療のお陰で、だいぶ生前の男前を取り戻したんでないかな(笑)
ちなみにこの作業をしたのは、確か3年ぐらい前です。
今じゃウチでノンビリやってますよ、カレ。
これが次に作るものに関係あるのかと言うと、直接は関係ないなあ。
でもある意味関係はある。
まあ、ハッキリしろい!!なんておっしゃらず。
焦らすのも大人のテクニックなのさ(爆)
と、まあそんなこんなで今回はこの辺で。
ではでは。